プロがチームを離れないことと移籍すること。
いきなりですが…
最初のチームから一度も移籍せずに引退まで駆け抜けたサッカー選手を2人紹介します。
ローマ一筋 ローマの王子様 トッティ
[box class=”box” title=”フランチェスコ・トッティ”]イタリア・ラツィオ州ローマ県ローマ出身の元プロサッカー選手。
元イタリア代表。ポジションはフォワード、攻撃的ミッドフィールダー。
25シーズンに亘ってASローマでプレーしたフランチャイズ・プレイヤーであった。[/box]
赤い悪魔ジャックナイフ ギグス
[box class=”box” title=”ライアン・ギグス”]
ウェールズのカーディフ出身。
プロサッカープレイヤーとしてデビューから現役引退まで一貫してマンチェスター・ユナイテッドFCに所属。
イングランドのサッカー史上で最も多くのタイトルを獲得した選手。[/box]
ギグスもハンパない。なんでバロンドール(年間最高の選手賞)取れなかったんだ。
あとはメッシやイニエスタもそうだし数えればキリはあるけどない。
しかも同じチームに所属し続けるってことは同じレベルもしくは同等以上のレベルに常になくてはならないってことですね。
ではおこがましいですが美容に置き換えて考えてみます。
置き換えられなそう(笑)
[aside type=”normal”]この2選手レジェンドでウイイレアプリで出たら欲しい(笑)ID:877631982[/aside]
美容師の場合はどうか?
[box class=”box”]ずっと勤め続ける美容師はなぜ長くいてくれるのか?
また頻繁にお店を変わる美容師はなぜ変わるのか?[/box]
ここをちゃんとクリアにしておかないと結局の所ミスマッチが起こります。
ちょっと振り返ってみた。
6年で計7人働いてくれた。
そのうち3人は3ヶ月の研修期間で終了。
4人中3人はスタイリストになって今1人デビューに向けて頑張ってる。3ヶ月以上続いたスタッフはみんなスタイリストになれる。
これうちの強みだな。スタイリストになってからどうか?
ここ重要。— けんじろう 我孫子の美容室経営者 (@mart_hair) 2018年4月15日
そうそうこんな感じ。まぁ結局スタイリストになった2人は辞めてるけどね。
そこで働くことによってどうなるか?
そしてその先はどんなことを達成できそうなのか?
それをちゃんと【確かに示せる】かどうか。そこ重要。
[box class=”box” title=”例1″]就職して1年でカット出来るようになりたい人が実は4年以上かかると知った時はどうでしょうか?
それも2年くらいたってから気づくとか・・・これももう最悪、最初に言ってよ。[/box]
[box class=”box” title=”例2″]指名売上100万円やった時、40万円くらいもらえるかなと思っていたら20万円だったらどうでしょうか?
それも売上やった後に気づくとか・・・最初に言ってよ。[/box]
あくまでも勝手な想像ですが
きっと多分こうだろうなって確認せずにお互い思っていることたくさんありますよね。
よくある、言った言ってない。聞いた聞いてない。当たり前だけど文章化が必要だね。
その曖昧な関係は壊れる時はあっという間に壊れちゃう。
【確かに示せるモノ・コト】
をちゃんと持つことが長く働いてくれる要素の1つだとボクは思う。
長く働いてくれることがいいのではなくて、
同じ未来を想像してくれて、同じ想いになって、
一生懸命がんばって気がついたら自分の夢も重なってた…が最高ですね。
気がついたらサッカーのことと全然関連していないけどまぁいいか
長く勤めるにはお互いの相思相愛が必要だってこと
[box class=”box” ]クラブ ー 選手
お店 ー スタッフ[/box]
結構近い関係だと思う。
さらにいえばもっと美容師自身が価値を磨いて結果をだせば本当にいい関係になる。
やっぱどっちかだけでもダメだし、環境がいいだけでもダメだし、なくてもダメ・・・
未来を一緒に作れる仲間募集中です(笑)
【確かに示せるモノ・コト】を今作ってます。今かよ・・・
ではまた。